2010年09月06日
キャンドルライトイルミネーション
ども.:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛.:+:
お疲れです(;^_^A
仕事終わっていったん家に帰ってきて
あらぎ島まで行ってきましたぁ♪
目的はキャンドルライトイルミネーションを見に

すっごい綺麗だったよ
なんでも有田川町清水が
秋篠宮妃(あきしののみやひ)紀子(きこ)さまのゆかりの地らしくて
んでもって
今日、9月6日が悠仁(ひさひと)さまの4歳の誕生日ということを
祝って毎年9月6日にキャンドルライトイルミネーション
が行われているらしいです。

当ブログでは何回も登場しているので今更ですが、
あらぎ島の紹介でもしてみとく('σЗ')
あらぎ島とは
有田川の蛇行にそって扇状に広がる棚田で、
平成11年に「日本の棚田100選」に選ばれています
明るい時の画像はこちら↓
2月の風景
http://ryusei.ikora.tv/e202112.html
9月の風景
http://ryusei.ikora.tv/e285040.html
で、話もどるけどなんとこのイルミネーション
およそ1700本の手作り竹灯籠(たけとうろう)とキャンドルで
できてるらしい。
有志やっていただいてる方々にすごい感謝します
ブラブラ行ってる途中、知事を見た気がしたのは気のせい??
あ!!
後、テレビ和歌山でも放送するらしいよ
お疲れです(;^_^A
仕事終わっていったん家に帰ってきて
あらぎ島まで行ってきましたぁ♪
目的はキャンドルライトイルミネーションを見に
すっごい綺麗だったよ
なんでも有田川町清水が
秋篠宮妃(あきしののみやひ)紀子(きこ)さまのゆかりの地らしくて
んでもって
今日、9月6日が悠仁(ひさひと)さまの4歳の誕生日ということを
祝って毎年9月6日にキャンドルライトイルミネーション
が行われているらしいです。
当ブログでは何回も登場しているので今更ですが、
あらぎ島の紹介でもしてみとく('σЗ')
あらぎ島とは
有田川の蛇行にそって扇状に広がる棚田で、
平成11年に「日本の棚田100選」に選ばれています
明るい時の画像はこちら↓
2月の風景
http://ryusei.ikora.tv/e202112.html
9月の風景
http://ryusei.ikora.tv/e285040.html
で、話もどるけどなんとこのイルミネーション
およそ1700本の手作り竹灯籠(たけとうろう)とキャンドルで
できてるらしい。
有志やっていただいてる方々にすごい感謝します
ブラブラ行ってる途中、知事を見た気がしたのは気のせい??
あ!!
後、テレビ和歌山でも放送するらしいよ
2010年06月07日
アドベンチャーという名の冒険
ども.:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛.:+:
昨日書こうと思ったけど
気づいたら爆睡してしまってた
昨日のランチ
海南のすごい場所にある
トムソーヤ(富夢想野)ってとこに行ってきた

店内はこんな感じ
雰囲気がすっごい良くてまた行きたいって思った
天気が良かったからか
窓が全開で風がすごい気持ちよかった(*>▽<*)ゞ
んでもって
雑誌にも紹介されてるらしい
全然知らんかったけどね(^^)
そんなところに食べるとこあるんすら知らなかった
無知です・・・
でも場所がまさにトムソーヤの冒険でした
久しぶりにそんなとこ歩いたよ
オレが食べたのは茄子とトマトの・・・何だったっけ??
忘れた
そんな感じのやつ

今回はパスタしか食べてないけど
店の前にピザの焼く窯があって
自家製ピザがあるから是非食べて感想教えて
あ!!
行くときは注意してね
第二駐車場に置いたら
結構な距離坂道を歩いて登らないとあかんから
ヘトヘトになります(;・д・A
実際にすごいヘトヘトになりました
なんか変な達成感があったりなかったり
車一台がギリギリ通れる道しかないけど
絶対こんなとこに店ないやろ!!って思いながら
頑張って突っ切って
営業日は土日祝のみ
時間は11:00~21:00まで
ちなみに同じ人がやってるのかどうかわからないけど
系列で木古里って店が和歌山市の大新通りにあるみたい
そこも行ったら感想教えてくれると嬉しいです.+:。(*´ェ`*)゚.+:。
木古里
営業日:火曜~金曜
時間 :9:30~18:00
昨日書こうと思ったけど
気づいたら爆睡してしまってた
昨日のランチ

海南のすごい場所にある
トムソーヤ(富夢想野)ってとこに行ってきた
店内はこんな感じ
雰囲気がすっごい良くてまた行きたいって思った
天気が良かったからか
窓が全開で風がすごい気持ちよかった(*>▽<*)ゞ
んでもって
雑誌にも紹介されてるらしい
全然知らんかったけどね(^^)
そんなところに食べるとこあるんすら知らなかった
無知です・・・
でも場所がまさにトムソーヤの冒険でした
久しぶりにそんなとこ歩いたよ
オレが食べたのは茄子とトマトの・・・何だったっけ??
忘れた
そんな感じのやつ
今回はパスタしか食べてないけど
店の前にピザの焼く窯があって
自家製ピザがあるから是非食べて感想教えて
あ!!
行くときは注意してね
第二駐車場に置いたら
結構な距離坂道を歩いて登らないとあかんから
ヘトヘトになります(;・д・A
実際にすごいヘトヘトになりました
なんか変な達成感があったりなかったり
車一台がギリギリ通れる道しかないけど
絶対こんなとこに店ないやろ!!って思いながら
頑張って突っ切って
営業日は土日祝のみ
時間は11:00~21:00まで
ちなみに同じ人がやってるのかどうかわからないけど
系列で木古里って店が和歌山市の大新通りにあるみたい
そこも行ったら感想教えてくれると嬉しいです.+:。(*´ェ`*)゚.+:。
木古里
営業日:火曜~金曜
時間 :9:30~18:00
2010年01月29日
週末イベント情報
第16回まぐろ祭り(那智勝浦町)
生鮮まぐろ水揚げ日本一の勝浦漁業協同組合市場にて
恒例の「まぐろ祭り」が開催されます。
まぐろ一刀造りの実演や試食の他、即売も行われ大勢の人で賑わいます。
最後に餅まきもあります。
日時:1月30日(土)
時間:9:00~13:00
場所:勝浦漁港魚市場
交通:JRきのくに線紀伊勝浦駅下車、徒歩約5分
お問い合わせ:那智勝浦町観光協会
☆本州最南端の火祭り(串本町)
■ 潮岬望楼の芝焼き
本州最南端「望楼の芝」に火をつけ古芝を消去して害虫を駆除し新芽の成育を促します。
「串本黒潮太鼓」の演奏、地元の民謡「串本節」の歌と踊り、
地元有志によるトルコ民族舞踊団の踊り、名物「しょらさん鍋」が振る舞まわれます。
※今年は10周年記念のサプライズ有り
日時:1月30日(土)
時間::6:30~18:30
場所:串本町潮岬望楼の芝
交通:JRきのくに線串本駅から車で15分
お問い合わせ:串本町観光協会
☆紀の国太鼓と豆まき(海南市)
紀の国太鼓の勇壮な演奏の後、豆まきが行われ多くに人出で賑わいます。
日時:1月31日(日)
時間:14:00~祭典、15:00~豆まき
場所:春日神社
交通:JRきのくに線海南駅から大十オレンジバス「大野中」下車、徒歩5分
お問い合わせ:春日神社
☆第4回和歌山県民俗芸能祭(田辺市)
県内各地域で脈々と受け継がれてきた様々な7団体の民俗芸能を、
紀南文化会館大ホールで一同に会し、地域の文化力を高めていく
イベント行事として県内外の皆さん方に鑑賞していただくことを目的に開催します。
日時:1月31日(日)
時間:13:00~16:00頃
場所:田辺市新屋敷町1 紀南文化会館
交通:JRきのくに線紀伊田辺駅から徒歩10分
お問い合わせ:(財)和歌山県文化振興財団
☆南部梅林(みなべ町)
一目百万、香り十里と言われる南部梅林は、
あたりいちめん甘酸っぱい香りがほのかに漂い、
清楚な梅の白い花がどこよりも早く、名実ともに日本一の規模です。
※開花状況により閉園時期が変更になる場合有り
日時:1/30(土)~3/7(日)予定
場所:みなべ町晩稲
交通:みなべICから約10分
お問い合わせ:梅の里観梅協会
☆岩代大梅林(みなべ町)
小高い山頂から見渡す限り梅の花が広がる岩代大梅林は、
その壮大で圧倒するようなスケールを誇り、
梅の里にふさわしく甘い梅の香りが一面に漂い、日本一の大パノラマと言われています。
日時:1/30(土)~2/28(日)
場所:みなべ町
交通:岩代みなべICから約20分
お問い合わせ:岩代大梅林観梅協会
ん~どこいこっかなぁ(*≧m≦*)
まだ梅林行くんも早い気がするし~
どっか写真撮りに行きたいな♪
生鮮まぐろ水揚げ日本一の勝浦漁業協同組合市場にて
恒例の「まぐろ祭り」が開催されます。
まぐろ一刀造りの実演や試食の他、即売も行われ大勢の人で賑わいます。
最後に餅まきもあります。
日時:1月30日(土)
時間:9:00~13:00
場所:勝浦漁港魚市場
交通:JRきのくに線紀伊勝浦駅下車、徒歩約5分
お問い合わせ:那智勝浦町観光協会
☆本州最南端の火祭り(串本町)
■ 潮岬望楼の芝焼き
本州最南端「望楼の芝」に火をつけ古芝を消去して害虫を駆除し新芽の成育を促します。
「串本黒潮太鼓」の演奏、地元の民謡「串本節」の歌と踊り、
地元有志によるトルコ民族舞踊団の踊り、名物「しょらさん鍋」が振る舞まわれます。
※今年は10周年記念のサプライズ有り
日時:1月30日(土)
時間::6:30~18:30
場所:串本町潮岬望楼の芝
交通:JRきのくに線串本駅から車で15分
お問い合わせ:串本町観光協会
☆紀の国太鼓と豆まき(海南市)
紀の国太鼓の勇壮な演奏の後、豆まきが行われ多くに人出で賑わいます。
日時:1月31日(日)
時間:14:00~祭典、15:00~豆まき
場所:春日神社
交通:JRきのくに線海南駅から大十オレンジバス「大野中」下車、徒歩5分
お問い合わせ:春日神社
☆第4回和歌山県民俗芸能祭(田辺市)
県内各地域で脈々と受け継がれてきた様々な7団体の民俗芸能を、
紀南文化会館大ホールで一同に会し、地域の文化力を高めていく
イベント行事として県内外の皆さん方に鑑賞していただくことを目的に開催します。
日時:1月31日(日)
時間:13:00~16:00頃
場所:田辺市新屋敷町1 紀南文化会館
交通:JRきのくに線紀伊田辺駅から徒歩10分
お問い合わせ:(財)和歌山県文化振興財団
☆南部梅林(みなべ町)
一目百万、香り十里と言われる南部梅林は、
あたりいちめん甘酸っぱい香りがほのかに漂い、
清楚な梅の白い花がどこよりも早く、名実ともに日本一の規模です。
※開花状況により閉園時期が変更になる場合有り
日時:1/30(土)~3/7(日)予定
場所:みなべ町晩稲
交通:みなべICから約10分
お問い合わせ:梅の里観梅協会
☆岩代大梅林(みなべ町)
小高い山頂から見渡す限り梅の花が広がる岩代大梅林は、
その壮大で圧倒するようなスケールを誇り、
梅の里にふさわしく甘い梅の香りが一面に漂い、日本一の大パノラマと言われています。
日時:1/30(土)~2/28(日)
場所:みなべ町
交通:岩代みなべICから約20分
お問い合わせ:岩代大梅林観梅協会
ん~どこいこっかなぁ(*≧m≦*)
まだ梅林行くんも早い気がするし~
どっか写真撮りに行きたいな♪
2010年01月29日
選抜出場校決定
第82回選抜高校野球大会に
智弁和歌山と向陽(21世紀枠)が出場決定
なんと和歌山県立向陽高校は32年ぶり!!
向陽高校といえばやっぱり
旧海草中学校時代が有名ですよね
是非、頑張ってもらいたいです。

【21世紀枠】
山形中央(山形・県立)・ 川島(徳島・県立)・ 向陽(和歌山・県立)
【北海道地区】
北照(北海道・私立)
【東北地区】
秋田商(秋田・市立) ・ 盛岡大付(岩手・私立)
【関東地区】
東海大相模(神奈川・私立) ・ 花咲徳栄(埼玉・私立)
前橋工(群馬・県立) ・ 東海大望洋(千葉・私立)
【東京地区】
帝京(東京・私立) ・ 日大三(東京・私立)
【東海地区】
大垣日大(岐阜・私立) ・ 中京大中京(愛知・私立) ・ 三重(三重・私立)
【北信越地区】
高岡商(富山・県立) ・ 敦賀気比(福井・私立)
【近畿地区】
神戸国際大付(兵庫・私立) ・ 大阪桐蔭(大阪・私立) ・ 立命館宇治(京都・私立)
神港学園(兵庫・私立) ・ 天理(奈良・私立) ・ 智弁和歌山(和歌山・私立)
【中国地区】
開星(島根・私立) ・ 関西(岡山・私立) ・ 広陵(広島・私立)
【四国地区】
今治西(愛媛・県立) ・ 高知(高知・私立)
【九州地区】
嘉手納(沖縄・県立) ・ 宮崎工(宮崎・県立)
興南(沖縄・私立) ・ 自由ケ丘(福岡・私立)
智弁和歌山と向陽(21世紀枠)が出場決定
なんと和歌山県立向陽高校は32年ぶり!!
向陽高校といえばやっぱり
旧海草中学校時代が有名ですよね
是非、頑張ってもらいたいです。

↓全出場校は以下の通り↓
【21世紀枠】
山形中央(山形・県立)・ 川島(徳島・県立)・ 向陽(和歌山・県立)
【北海道地区】
北照(北海道・私立)
【東北地区】
秋田商(秋田・市立) ・ 盛岡大付(岩手・私立)
【関東地区】
東海大相模(神奈川・私立) ・ 花咲徳栄(埼玉・私立)
前橋工(群馬・県立) ・ 東海大望洋(千葉・私立)
【東京地区】
帝京(東京・私立) ・ 日大三(東京・私立)
【東海地区】
大垣日大(岐阜・私立) ・ 中京大中京(愛知・私立) ・ 三重(三重・私立)
【北信越地区】
高岡商(富山・県立) ・ 敦賀気比(福井・私立)
【近畿地区】
神戸国際大付(兵庫・私立) ・ 大阪桐蔭(大阪・私立) ・ 立命館宇治(京都・私立)
神港学園(兵庫・私立) ・ 天理(奈良・私立) ・ 智弁和歌山(和歌山・私立)
【中国地区】
開星(島根・私立) ・ 関西(岡山・私立) ・ 広陵(広島・私立)
【四国地区】
今治西(愛媛・県立) ・ 高知(高知・私立)
【九州地区】
嘉手納(沖縄・県立) ・ 宮崎工(宮崎・県立)
興南(沖縄・私立) ・ 自由ケ丘(福岡・私立)
2010年01月25日
【情報】エルトゥールル号
ども.:+:.::.:+:(,, ・∀・)ノ゛.:+:
和歌山県串本町沖で1890年に遭難したトルコ軍艦
「エルトゥールル号」の遺品引き揚げ調査
で
金貨と銀貨が1枚ずつ見つかったらしいです。
↓

発見されたのは…
イギリスの1ポンド金貨と、明治時代の1円銀貨
沈没地点の岩礁(水深12~13メートル)で発見
120年の時を超えても未だ輝いているのがすごいよね(*≧m≦*)
発掘調査は2008年からの3年計画で
今までにすでに
将兵の頭蓋骨の一部と見られる破片や
軍服のボタン、皮製の靴底など
計約5800点も発見されてるらしい
エルトゥールル号はオスマントルコ時代の
木造軍艦で全長76m
1890年明治天皇に親書と勲章を献上し
帰国する途中
台風に遭い沈没した
引き止めたけど言う事聞かずに行っちゃったらしいです
650人の乗組員のうち
69人が地元住民に救助され
それが今日の
トルコと日本の友好につながったんだって
すごいきっかけやな
でもでも
エルトゥールル号遭難事件
実際、全然知らなかった
詳細を知りたい人はクリックしてみて
Wikipediaに飛んでいっちゃいます⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
発掘調査とかすごい惹かれるよなぁ~
ワンピースだぁ♪
和歌山県串本町沖で1890年に遭難したトルコ軍艦
「エルトゥールル号」の遺品引き揚げ調査
で

金貨と銀貨が1枚ずつ見つかったらしいです。
↓

発見されたのは…
イギリスの1ポンド金貨と、明治時代の1円銀貨
沈没地点の岩礁(水深12~13メートル)で発見
120年の時を超えても未だ輝いているのがすごいよね(*≧m≦*)
発掘調査は2008年からの3年計画で
今までにすでに
将兵の頭蓋骨の一部と見られる破片や
軍服のボタン、皮製の靴底など
計約5800点も発見されてるらしい
エルトゥールル号はオスマントルコ時代の
木造軍艦で全長76m
1890年明治天皇に親書と勲章を献上し
帰国する途中
台風に遭い沈没した
引き止めたけど言う事聞かずに行っちゃったらしいです
650人の乗組員のうち
69人が地元住民に救助され
それが今日の
トルコと日本の友好につながったんだって
すごいきっかけやな
でもでも
エルトゥールル号遭難事件
実際、全然知らなかった
詳細を知りたい人はクリックしてみて
Wikipediaに飛んでいっちゃいます⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
発掘調査とかすごい惹かれるよなぁ~
ワンピースだぁ♪
2010年01月21日
かわいい警察犬
知ってます??
この犬
和歌山県警属託警察犬
ミニチュアシュナウザーの
クゥちゃん(オス、3才)
警察犬登録名:クリーク号
巷で『日本一小さい警察犬』として話題みたい
テレビでも新聞でもみたりするからね
テレビで見たとき
『ふ~ん』
って感じだったんだけど
飼い主が意外と近所だったことにさらにビックリ!!
小さくても頑張ってほしいよね
優しそうな顔してるのになかなかやり手みたい
応援してます(*≧m≦*)
2009年11月13日
【熊野三山】那智大社の那智の滝
前回の続き
見てない人は是非こっちもね
http://ryusei.ikora.tv/e321058.html
今回は熊野那智大社
実は毎年年に一回行ってたりするゞ(^▽^)
しかも1月1日
そう!!
元旦に
だから今年は2回目やねん

ほんとパワースポットって感じ
いつ行ってもいいわぁ♪

やばくないこの滝!?
さすが日本一だよ

見晴らしもすっごいしね
下から階段で登ったから
めっちゃヒーヒー言ってたけど…
体力の衰えを感じた(゚ロ゚;
でもまだまだ行けるはず

あ~~~~~~~~~~
てか本殿撮るのすっかり忘れた!!
>まだまだ続きます
見てない人は是非こっちもね
http://ryusei.ikora.tv/e321058.html
今回は熊野那智大社
実は毎年年に一回行ってたりするゞ(^▽^)
しかも1月1日
そう!!
元旦に
だから今年は2回目やねん

ほんとパワースポットって感じ
いつ行ってもいいわぁ♪

やばくないこの滝!?
さすが日本一だよ

見晴らしもすっごいしね
下から階段で登ったから
めっちゃヒーヒー言ってたけど…
体力の衰えを感じた(゚ロ゚;
でもまだまだ行けるはず

あ~~~~~~~~~~
てか本殿撮るのすっかり忘れた!!
>まだまだ続きます
2009年10月08日
台風一過

電車が動いてくれんから朝から暇しております…
無事台風も過ぎ去ったしね
言ってたほど大きく感じなかったかも
って
寝てたから全然分からなかっただけかもだけど(゚ロ゚;
なによりやな
タグ :台風18号
2009年02月25日
どきっ…
レーシック手術で67人感染症
原因は衛生管理の不徹底かぁ…
にしても
このニュース見たときほんとドキッとした
すごい焦った・・・
俺も去年レーシック手術したから
俺が受けたところを信じとこう
おかげで今は見えすぎるくらい見えるし
1年経ったから無問題☆
原因は衛生管理の不徹底かぁ…
にしても
このニュース見たときほんとドキッとした
すごい焦った・・・
俺も去年レーシック手術したから
俺が受けたところを信じとこう
おかげで今は見えすぎるくらい見えるし
1年経ったから無問題☆