› 流れ星に願いをこめて~*☆彡
›
ぶらっと観光 › そうだ…行こう! 第3弾
2009年09月23日
そうだ…行こう! 第3弾
これでラスト
屋島へ到着
長崎の鼻砲台跡地とは

「1853年(嘉永6年)ペリーが軍艦を率いて浦賀に渡航して以来、
国内では、海防の必要性が強く叫ばれるようになりました。
讃岐では、1863年(文久3年)幕府の命を受けた高松城主松平頼聡
が高松の港を守るため、ここに砲台を築きました。・・・。」
と看板にあります。
砲台跡

この時代に鉄あったんだって
思ってしまった…
そりゃあるよな(;`・д・`)
そこにいてたおっちゃんも
ある意味貴重!!
いつもいてるんかわからんけど
もし行ったら会ってみて
すげーよく喋るから('σЗ')
ついつい撮っちゃった三角点

屋島の風景

はっきり言って
眺めがすごい良いです
でもすごい強風でした
今回は行けなかったけど
この山の頂上に
遊鶴亭
ってゆう展望台があるらしいです
屋島ドライブウェイを登っていくと
所要時間8分で屋島山頂へ。
途中に、展望台がいくつもあり、
展望抜群。途中ミステリーゾーンがある。
他には…
屋島寺…弘法太子空海の84番札所。
四国村…屋島の麓にある。昔の讃岐の人々の暮らしを再現。
獅子の霊巌…瀬戸内海随一の展望。瀬戸内海、高松市が一望できる。
血の池…源平合戦の時、勝った源氏が血刀を洗ったためこの名がついた。
談古嶺…源平の古戦場「檀の浦」が一望できる。屋島三大展望のひとつ。
があります。
長崎の鼻のテッペンからの夕日

どんな場所で見ても夕日は
やっぱ綺麗だな
Posted by 流星 at 19:39│Comments(0)
│ぶらっと観光