› 流れ星に願いをこめて~*☆彡
›
ぶらっと観光 › 京都散策
2009年11月29日
京都散策
京都へ紅葉狩りに行って来た
のでので
まずは嵐山散策

すごい真っ赤
ほんと燃えてるみたい

天龍寺

この襖を抜けると…

すっごい綺麗
おまけ



たまたま写真撮影してた新婚さん

天龍寺とは
臨済宗天龍寺派大本山(正しくは霊亀山天龍資聖禅寺)
1339年(暦応二)吉野で亡くなった後醍醐天皇の菩提を弔うために、
足利尊氏が夢窓国師を開山として創建した。
この地は、檀林皇后(嵯峨天皇の后)が開創した檀林寺のあったところで、
のちに後嵯峨上皇の仙洞御所・亀山殿が営まれた。
後醍醐天皇はここで幼少期を過ごした。
夢窓国師は堂塔建立の資金調達のため「天龍寺船」による中国・元との貿易を進言し、
1343年(康永二)にほぼ七堂伽藍が整った。
夢窓国師の門流は隆盛し、天龍寺は京都五山第一位の寺格を誇った。
創建以来、天龍寺は1356年(延文一)をはじめ、8回の大火に見舞われ、
現代の堂宇の多くが明治期の再建。
夢窓国師による庭園(曹源地)は、国の史跡・特別名勝第一号に指定、
1994年(平成六)世界文化遺産に登録
Posted by 流星 at 19:17│Comments(0)
│ぶらっと観光